
東京都北区にある聖学院中学校・高等学校の高校2年生向けに、2024年度も年間を通じて、弊社の探究学習プログラム「エコ電」および「ロボッチャ®」を使用した授業を実施しました。
「エコ電」は、弊社オリジナルの持ち運びができる太陽光発電装置で、もちろん実際に発電も可能です。
本プログラムでは、エネルギーをメインとしたテーマの学びで、日本のエネルギーの生産と消費を学びながら、「エコ電」のガジェットを使って、エネルギーの生産を自分たちで行うフィールドワークを行っています。
これにより、再生可能エネルギーの有用性や問題点に気づくことができ、今後も継続したプロジェクトへと発展していきます。
また、「ロボッチャ®」は、パラスポーツの「ボッチャ」をロボットで競技する新しいテクノロジースポーツで、スポーツ要素を楽しみながらも、その過程として、ロボット製作を通じたモノの仕組みを理解し、プログラミングでの論理思考を学ぶことはもちろん、確実にボールを狙うためのデータサイエンスを取り入れ、科学的視点で物事をとらえながら、トライアルアンドエラーで問題を突き詰めていきます。
➡ロボット×スポーツ×インクルージョン「ロボッチャ®」について知る
➡学校向けロボッチャ®プログラムを見る
●弊社の探究学習プログラムについては以下にてご紹介しています。
教職員のための学びのコンテンツ情報サイト「MIGAKU」
https://ibl.jp/

