ロボット・プログラミング×スポーツ「ロボッチャ®」イベントを各地で開催しました!(地域教育プロジェクト)

パラスポーツのボッチャをロボットでおこなう新しいテクノロジースポーツ「ロボッチャ®」を使ったイベントを各地で実施しました。

「ロボッチャ®」とは、ロボットをプログラミングで制御して、ボッチャの競技を行うもので、スポーツ×テクノロジーに加え、老若男女、健常者も障がいを持った方も誰もが行なえるインクルージョンの視点も持った、新しいテクノロジースポーツです。

本来のボッチャの競技は約13メートルの長さの大きなコートを使って行いますが、今回使用したのロボッチャ®はボッチャの1/10バージョン。
60cm×130cmのテーブルサイズのコートに、ボールの大きさ・重さもボッチャの1/10スケールにして、プログラミングで投げる強さや距離を考えながら、ロボットを制御して行います。

一見難しそうに感じるかもしれませんが、イベントでは手軽に楽しんでいただくため、誰もがその場で簡単に制御できるような仕様し、子どもから大人まで幅広く楽しんでくれました。

【実施場所】
・11/2(土)ブランチ調布(東京都)
・11/9(土)ブランチ守谷(茨城県)
・11/23(土)フレスポ八潮(埼玉県)
・11/30(土)BiViつくば(茨城県)

「地域教育プロジェクト」は、施設の周辺地域の子どもたちに定期的な教育イベントとして定期的に開催しています。

一緒に働く仲間を募集しています

採用情報(正社員・非常勤)はこちら